« ブレーキ握って | blog top page | Asian taste II complement »
2005年02月23日
ひとつの区切りをむかえた携帯情報端末
昨年アメリカのソニーで同様のニュースがあったので、すでに覚悟は出来ていたはずなのですが・・・。
ソニー、クリエの新機種投入を終了
~現行機種は7月末まで生産
あらためてこのニュースを聞いたときは、やはりショックでした。ソフトの豊富さやカスタマイズのしやすさは定評があったので、他のOSを採用したPDAに乗り換える気は毛頭ありませんでした。

えだまめ所有のPEG-TH55近影
(この前落としたので傷付き)
とりあえず壊れないように大事に使うつもりですが、次はJ-OSを入れたメリケンPalmか、Zaurusってのが順当な選択なんだろうな。ふだん持ち歩くデジタル秘書は、MicrosoftなOSを使いたくないので。
◆市場の行方は
最後に発売した機種はPEG-VZ90という、ちょっと毛色の変わった(しかも値段が高い)ものだったので、「売れたPDA」ということではPEG-TH55が最後なのかな?日本のPDA市場では、昨年の春から夏にかけて一番売れていたPDAでしたし、下位機種も含めるとPDA売上ランキングのトップ5は、ほとんどCLIEが占めていました。そのCLIEが新機種の投入を中止。少なからずPDA市場に影響を及ぼしそうですね。
ソニーの顧客をシャープや東芝が刈り取ることになるんでしょうか。
現在は、OSにLinuxを搭載したシャープのZaurusが人気を博しているようです。事実わたしも、「OSがLinux?ちょっと触ってみたいかも・・・」と思ったくらいですから、その手の機器が好きな人にはたまらないでしょう。
ただ、わたし個人がPDAに求めるものは、「手軽さ」だったので、情報を見るだけならジョグダイヤルでほとんどの操作が可能というCLIEは、まさにベストチョイス。またPalm OSを採用したCLIEは動作が機敏で、「待つ」というストレスとは無縁でした。以前Windows CEを利用していたときは、何をするにも砂時計を眺めるハメになっていましたので・・・。(最近のWin系PDAのことは知らないので、もしかしたら快適かも)
◆頼むよ、ソニーさん
いずれにしてもこの手の端末って、少ないながらもニーズって必ずあるんだけどなぁ。メーカーさんにとっては、美味しくない市場ってことなんだろうけどさ。
あぁ、ほんとうにショック・・・。無理とはわかってるけど、ソニーさん、考え直してくれないかなぁ・・・。
: えだまめ : 2005年02月23日 00:35
« ブレーキ握って | blog top page | Asian taste II complement »
トラックバック
: このエントリーのトラックバックURL:
http://mamephoto.com/blog/mt-tb.cgi/76
コメント
私、使用しているPDAを見たのは初めてです。
雑誌やネットでならよく見掛けるんですけど。
私の回りには、持っている人が居ないもので。
これって、ペンか何かで操作するんですよね?
そういう意味ではゲームのDSと似ているような。
: 蒼生 : 2005年02月23日 18:52
それなに(・∀・)ノ
: はな : 2005年02月23日 18:59
>蒼生さん
その通りです。ニンテンドーDSみたいに、ペンで操作します。なくてはならないわたしの秘書です(笑)
この秘書が壊れたら・・・と思うと頭が痛いです。
>はな
んと、煮て食べるとうまいものです( ̄∀ ̄*)イヒッ
: えだまめ : 2005年02月23日 22:31