« 2007年10月14日 | blog top page | 2007年10月20日 »
2007年10月15日
nanoちゃんが来た
先日自分のフトコロを痛めずにiPod nanoを手に入れました。ウフフ。
9月に発売された動画再生に対応してるヤツです。ホントは赤が欲しかったんですが、自分のお金で買ったわけではないので贅沢は言えません。赤だけは林檎専門店でしか買えないもんね。んでは・・・と、ガラにもなくカワイイ緑をゲットです。ムフ。
以前ソニーのウォークマンを購入したんですが、実はこれ私のものではないんでありまして、たまに拝借しては使ってたんですが、やっぱ「自分専用」の携帯音楽プレーヤーがホスイッ!
なによりアーティストの項目がジャニーズのタレントばっかでウゼーし・・・。
でもまぁ贅沢は敵なので我慢していたわけですが、今回突然のnanoちゃんゲットであります。
で、私が一番こだわるのはギャップレス再生。メドレーを聴いたりしてるときに、ブツッと音が途切れるのはいささか興ざめです。以前はソニーのATRACの専売特許のよう感じでしたが、先代のiPodからこの辺はクリアーされたと聞き及んでおりました。でもやっぱり自分の耳で確認してみないと・・・ね。で、購入前に知人のiPodを拝借してビートルズのABBEY ROADを試聴。おぉ、ちゃんと後半のメドレーが違和感なく聴ける!これならウォークマンじゃなくてもOKだ!
ってなわけですっかりiPod nanoにターゲットをロックオンした俺ナノです。
ま、ウォークマンのATRACライブラリーを使えないので、イチから録音しないといけないのが玉にきずですね。グスン。
でも新しいデジモノを手に入れると嬉しいから、そんな地味な作業もそれほど苦にはなりません。なにしろカワイイiPodを俺色に染めるワケですからね、グヒヒ。
さて、使ってみて感動したのはCover Flow。ウォークマンもジャケット画像は登録できるけど、こんな派手な演出はありません。ジャケットがグルグルっと動くのはちょっと感動しました。もうちょっと処理速度が速いと「言うこと無し」だけど、あまりクルクル早く動かすと画像が表示しきれなくなるようです。カワイイから多少のことは我慢してやるか。
さて、使い始めて2週間ほどたちました。
世の中みんなiPod、iPodって大騒ぎしてるけど、実際に使ってみるとiPodはiPodで欠点も多々アリでした。「iTunesに比べたらSonicStageなんてダメソフトだ」とかってハナシもよく耳にしたんですが、ホントにそうなのか?と首をかしげることも少なくありません。個人的には本体、パソコンソフトともに操作性はどっちもどっちって感じです。iPodのクリックホイールはオシャレだけど、どうも正確な操作とかデリケートな調整にはコツが必要みたいですね。私が不器用なだけかもしれないけど。ホイールへの意図しないタッチで音量が変わってしまったり、結構イラッとすることも少なくありません。そもそも「再生中」画面の表示をしていないと音量調節が出来ないってのは、携帯音楽プレーヤーとしてインターフェースの設計に疑問を感じます。
iPod nanoはボディーサイズが小さいためクリックホイールも小さく、センターボタンを押す際に意図せずクリックホイールに触れてしまいます。女性の細い指ならともかく男性の親指でクリックホイールに触れることなくセンターボタンだけを押すのはかなり注意が必要です。サクサクッと気楽に操作したいのに、目的の項目を選択しようと思うと隣の項目を選択してしまうことが頻発してかなりイライラします。ホントにこれには業を煮やして、センサーの感度を落とすべく保護カバーも貼ってみましたがあんまり効果無し。特に歩きながらの操作は至難のワザでした。
それから曲のリピートのモードを変えるときにメインメニューまで戻らないと設定変更を変えられないのもどうかと思うんですが、みんなは不満がないのかしら?たとえば普段はプレイリストとかアルバム単位でリピートをしていた時に、お気に入りの曲が流れてきて「この曲は2,3回聴きたいなぁ」って思ってもかなり面倒な手順を踏まないと1曲リピートにならないですね。アメリカンな人々はそんな聴き方はしないんだろうか?
一方ウォークマンの操作パネルは色気が無い分、シッカリハッキリって感じです。正直ウォークマンの操作でストレスを感じたことは今までありませんでした。要は慣れの問題だけかもしれませんけどね。ただウォークマンは機種が変わると操作方法も変わってしまうと言う、根本的な問題があるのでそこがアレです。A800の操作性はかなり良いのですが、今後もそれが継続されるかは疑問です。新しいウォークマンなんて操作パネルの形状が違ってるし・・・。
結局はどっちもどっちってところなんでしょうか。
あとネット上の評判でさんざん言われていたSonicStageの操作性も、そんなにひどくないと思うけどなぁ。それぞれ一長一短あるような気がしますが、同期の手軽さはiTunesの方が良いかも。
自分は通勤の電車の中で聴くので、それほど音質にはこだわらないつもりでしたが、iPodの音質はちょっと残念でした。普段ウォークマンは64kbpsで録音してるのに、音質で不満を感じたことはありません。でもiPodは128kbpsで録音しているにも関わらず、「アレ?」と思うことがあります。普段は気にならないんですが、iPodは時おり音割れを感じます。ウーン・・・。
と、なんだか不満ばっかりあるようなこと書いてますが、nanoちゃんにはおおむね満足しております。なによりモノの質感がいいですね。すぐに傷が付いちゃうのかもしれないけど、キレイなカラーのボディーはやっぱカワイイです。先代のnanoちゃんよりずんぐりむっくりしてしまったので最初は「デブッちょ」さんだなって思いましたが、見慣れたら愛嬌があってカワイイヤツです。やっぱ大きい液晶はいいもんです。
これからどんどん音楽を転送して、たっぷりと俺色に染めてやるつもりです。って言ってもあと1.3GBしか空き容量がないけど。(1500曲あまり転送しました)
それにしても転送するのは昔のCDばっかり。新しい曲を聴くより昔の曲を聴いてる方が楽しいなんて、オサーンになった証拠かも。こんな寂しいことを実感するためにiPodを手に入れたワケじゃないのに・・・。
: えだまめ : 00:02
|
: コメント (4)
|
: トラックバック (0)
« 2007年10月14日 | blog top page | 2007年10月20日 »